スタッフブログ
2022.07.16
外壁塗装の際に悩みの種の1つになるのが色選びでしょう。
外壁をおしゃれにしたいとお考えの方の大半が、どんな色にすれば良いのか、どんなデザインが良いのか悩んでしまいます。
そこで今回は、外壁で人気の高い色と色選びのコツをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
おしゃれな外壁に欠かせないのが色です。
外壁の色は、家の見た目に大きく影響します。
ここでは、人気の高い色の一例をいくつかご紹介します。
1つ目は、ホワイト系です。
ホワイトは、すっきりとしていて清潔感があり、いつの時代も人気の色です。
また、新築のような見た目にしたい方にもおすすめの色です。
2つ目は、ベージュ・アイボリー系です。
外壁のリフォームで最も人気がある色で、和風の住宅、洋風の住宅の両方にうまくマッチします。
白や黄色ほど明るくなく、茶色や黒色ほど暗くもないので、落ち着きがある色として多くの方に選ばれています。
ベージュ系一色になると地味になりやすいため、少し個性を出したい方はアクセントをつけると良いでしょう。
3つ目は、ネイビーです。
最近外壁の色として人気が上昇している色で、落ち着いたモダンでおしゃれな印象を与えます。
窓枠などに白をアクセントで入れたり、茶色の木目調をドアに活用したりすることで、より色が引き立ちます。
4つ目は、グレー系です。
グレーは外壁に付着する土やカビといった汚れと同じ中間色で、汚れが非常に目立ちにくいため、外壁に選ばれやすい色です。
また、落ち着いた外観になることも人気の理由の1つです。
5つ目は、ブラック系です。
ブラックは、おしゃれで高級感があり、上品で落ち着いた雰囲気を演出します。
外壁塗装における色選びのコツを4つご紹介します。
1つ目は、カラーシミュレーションや色見本帳を活用することです。
色選びの際は、カラーシミュレーションや色見本帳を使って色の絞り込みを行うと良いでしょう。
2つ目は、使用する色を3色までに抑えることです。
色を使いたくなる気持ちはわかりますが、多くても3色までにとどめておくと統一感があり、おしゃれな印象に仕上がります。
3つ目は、色の面積効果を理解することです。
色の面積効果とは、同じ色でも色が使われている面積によって、より明るく見えたり、暗く見えたりする現象のことです。
面積が大きくなるほどより明るく見えるため、気に入った色からワントーン暗い色にすると、仕上がりがイメージに近くなります。
4つ目は、異なる時間帯や天候のもとで色の確認をすることです。
時間帯や天候など条件が異なることで、同じ色でも印象がかなり変わります。
様々な条件の下で確認してみてくださいね。
本記事では、外壁で人気の高い色と色選びのコツをご紹介しました。
本稿が皆さんのお役に立てば幸いです。
当社は経験年数20年以上のベテラン職人がそろっており、皆さんの外壁を塗装します。
外壁塗装をお考えの方は、お気軽に当社までお問い合わせください。
人気記事
2023.02.14
2020.02.18
2020.04.13
2021.05.1
2022.06.30