スタッフブログ
2025.08.19
前回のブログでコケ・カビの汚れはとくに目立ちやすい、というお話をしました。
実は外壁の種類を工夫する以外にも、コケやカビの発生を防ぐ方法がいくつかあります。
【コケ・カビを防ぐ方法】
立地についてはすでに家を建てている場合は解決するのが難しいですが、植木を植えないことや断熱材のチェックをするなど、できることから始めてみると良いでしょう。
また、コケ・カビ以外の汚れで気をつけたいのは「雨垂れ」で、雨水が流れた後に汚れが外壁に付着すること」を言います。
雨垂れを防ぐ最も効果的な方法は、「水切りを設置する」ことです。
そうすることで、直接外壁に雨水が垂れてくることがなくなります。
汚れを定期的に洗い流すことも効果的です。
さまざまな防止策をとっても年々汚れが目立ってきてしまうのは、ある程度仕方がないことです。
そのため汚れを防止するだけではなく、定期的に汚れを洗い流すこともきれいな白い外壁を保つためには欠かせません。
ホースなどで外壁に水をかけて洗い流すのも良いですし、手が届かない所などすみずみまできれいにしたい場合は、業者にお願いするのでも良いでしょう。
外壁の塗り替えは、おおよそ10〜20年に一度のタイミングで行う場合がほとんどです。
次回の塗り替え時期が来るまでの間、常にきれいな外壁を保つためには定期的なメンテナンスが必要です。
白い外壁に塗り替えをご検討されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
外壁塗装でお困りでしたら、大府市・東浦町・東海市の横山建装へお問い合わせくださいませ!