スタッフブログ
2025.07.29
雨漏りや目に見えた劣化があるとなにか対策をしなくちゃ!となりますよね。
しかし、外壁は経年劣化でどんどん傷んでいくものです。
そこで今回は、塗り替え時期の目安を解説していきますので、ぜひ大切なお住まいもチェックしてみてくださいね♪
色褪せ・くすみ 劣化度★
塗料に含まれる樹脂が劣化して、塗装の色が変わったりする状態の事を変色と言います。
また退色とは、退色とは、塗装が太陽光によって、塗料に含まれる顔料の性質が変化する事によって起こる劣化現象です。
汚れ・コケ・藻の付着 劣化度★★
日光があまり当たらない部分、リシン壁・スタッコ壁・外壁周囲の湿度が高い場所・植栽物の多い場所等に生じやすいです。
又、外壁塗料に含まれる防かび剤の薬効成分の効果がなくなってきた場合にも、外壁にカビやコケが発生しやすくなります。
チョーキング 劣化度★★★
外壁塗装に生じるチョーキングとは、「塗装の白亜化」とも言い、外壁塗装の塗膜が紫外線と水によって加水分解され、白い粉状のものが塗膜表面に付いている状態の事を言います。
目地のひび割れ 劣化度★★★★
コーキング材は時間とともに硬化し、弾力性を失います。
紫外線や温度変化による収縮・膨張が繰り返されることでもコーキング材が劣化します。
塗膜の膨れ・剥離 劣化度★★★★★
塗膜の膨れは、外壁クラックからの浸水や、塗膜や素地との蓄熱によって生じる熱伸縮が原因で起こります。
また塗膜が外壁下地に対する密着性を失って、剥がれてしまう状態を「剥離(はくり)」と言います。
塗膜の剥離は、建物の美観を大きく損ね、腐食・漏水の原因になります。
クラック(ひび割れ) 劣化度★★★★★★
外壁塗装の経年劣化・躯体の挙動によって生じます。
外壁に生じたクラックの幅・深さ・長さ・向きによって外壁の補修方法を検討する必要があります。
まだ大丈夫、と思っているご自宅も、一度セルフチェックをしてみてくださいね♪
早め早めにご相談いただくことによって、大きな補修や工事をする必要がなくなる場合がほとんどです。
大切なお家に長く住み続けられるよう、定期的なメンテナンスはとっても重要なのです。
大府市・東海市・東浦町、知多半島にお住まいのみなさま、小さなことでもお気軽にご相談くださいませ!